ガッツリ食べたい方も、癒されたい方も!アットホームな蕎麦店
【店名】つけ蕎麦すみ
【ジャンル】そば、居酒屋
【住所】足立区千住中居町32-15
【営業時間】11:30~14:00、15:30~22:00(※売切れ次第終了)
【定休日】日曜・祝日
【ランチ喫煙可否】調査中
【TEL】調査中
【アクセス】北千住駅西口より徒歩8分
2019年にオープンした、つけ蕎麦すみ!
鮮やかな青色の暖簾が目印の蕎麦屋です。
メニューは外にもしっかり掲示!
初めて出かけるお店だと、外からメニューをチェックできるのはとても助かります。
店内です。さすがオープンしたて!とても綺麗!
カウンター席と…
テーブル席があります。
二人での来店で、テーブル席を利用しました。
店内のメニューです。お店の外にあったメニューと同じですね。
満腹必至!850円でガッツリ食べられるサービスランチ!
気になるのがこちら。選べるサービスランチ! たぬき蕎麦、冷やしたぬき蕎麦、もりそば、ざるそば、むじな蕎麦の5点の中から1品と、ごはんメニュー(明太子、そぼろ、ごま油高菜、しらす、玉子がけ)がセットで850円というガッツリメニュー! 麺のメニューは蕎麦→うどんへの変更もOK。
オーダーして、5分ほどで到着。早い! むじな蕎麦と玉子かけごはんのセットでお願いしました。
「むじな蕎麦ってなんですか?」とお聞きすると、「たぬきときつねのMIX」とのこと。たぬき(天かす)ときつね(油揚げ)がドーンと乗って、ワカメとネギがトッピング。
しかも、かなりの山盛り! 丼を真横から撮ってくるのを忘れたんですが、深めの鉢で、蕎麦がたっぷり入ってます。「大盛頼んだっけ?」というくらいのサービスです。
さらに、ごはんメニューが付くので、少食の方は食べきれないと思います。
玉子がけごはんのほうも、しっかり量がある!
店主も「初めて来る方は、みんな量の多さにびっくりされるんですよ。女性は小盛りを注文される方も多いです。初めて来店される方には『残してもいいですよ』って伝えているんですよ」とおっしゃっていました。(2回目からは許さないってことかな…)
味も美味しいですよ。とくに蕎麦の出汁は、ほどよい甘みがあって好きな味でした。
店内には大きな昆布も。お蕎麦屋さんは昆布にこだわりますよね~。
具沢山の贅沢けんちんそばも、量がたっぷり!
もう一人は、けんちんそば(750円)を注文。
冬限定のメニューのひとつです。
鍋焼きうどんも美味しそう!
具がたっぷり! コチラのメニューも蕎麦かうどんかを選べます。冬限定メニューなので驚いたんですが、ホットとクールからも選べるそうです。けんちんそばの「クール」ってどういうことなんだろう?
さといもや、大根、ニンジン、油揚げ、しめじ、ごぼう、レンコンなど、大きめ具材がゴロゴロ!
そばつゆの味が、むじな蕎麦よりも甘さ控えめでしたが、そのぶん具材の甘みが感じられるヘルシーな味でした。具沢山なので、次はゴボウ…次はさといも…と、食べる楽しみが止まりません。贅沢ですよね~。
麺の量は、むじな蕎麦と同じく多い! 普段大盛を食べない方は小盛りでのオーダーをオススメします。
七味が用意されていたのでかけてみましたが、かけないほうが旨味を味わえたな~とちょっと後悔しました。かけるとしても少な目がよいです。せっかくの具沢山を味わいたいので!
食後に、のど飴をいただきました。わざわざ小皿に入れて届けてくださるお心遣いがにくい! お店の温かさにリピート確実ですね♪
カウンターの7席と、4人掛けテーブルのみで、広々としたお店というわけではないですが、そのぶんサービスが行き届いています。新聞が3紙あったり、サインボールや相撲の番付表が貼ってあったり、スポーツがお好きなお店なのかな?
お茶も、温かいお茶とお冷の両方が用意されていて、好きなほうをいただけました。オーダーしてからテーブルに届くまでがあっという間なのでそこまで時間はかかりませんが、待ち時間も快適にくつろげます。人情味あふれるお店でした。
1点だけ気になるとしたら、おしぼりがなかったことかな。手が汚れたらトイレ横にある洗面台を使うしかないです(笑)
夜は居酒屋としても!リーズナブルなおつまみとお酒
蕎麦以外のメニューもありました。枝豆、ポテトサラダ、冷奴、白菜キムチ、板わさがオール350円!
お酒のメニューも。
ドーンと一升瓶も置いてありました。


つけ蕎麦すみへのアクセス
この日の来客は私たちだけだったんですが、正直いって、こんなに美味しくてサービス満点なのにどうしてお客さんが少ないんだ?と驚くくらいでした。ちょっと奥まった場所にあるからかな?
というわけで、詳しいアクセスをご紹介しますね!
北千住駅西口からまっすぐ続くきたろーどを、4号線と交差する交差点まで進み、突っ切ります。角に鯛焼き屋がある大きな交差点ですが、駅を背にした方角へ4号線を渡ってさらに進むと、左手にママキッチンという弁当屋があります。
道を挟んで、ママキッチンの向かいにある道を奥へと進んでいきます。
中華東光と同じ通りにあるので、こちらをご存知の方は近辺を探してみてください。
鮮やかな青紫色の暖簾とのぼりが目印です。
方角的には、トラットリアエン、喫茶店のクローネ、塩から揚げが美味しい勝めし屋、タイカレーが絶品なブアールアンなどがあるエリアにあります。駅からは少し離れますが、近くにお住まいの方、お通いの方にはラッキー!
夏になったら冷たいお蕎麦、うどんも食べてみたいなと思いました。お店の名前の「つけ蕎麦」なるものも試していないので、改めてお邪魔したいです。
ごちそうさまでした!